私の中のワタシを忘れるために

錠剤は一粒ずつしか飲み込めない人が書くブログ。

味噌汁の食べ方が気に入らなかった話

お久しぶりです。

もうずいぶんと更新していなかったので忘れ去られているかと思いますが、「もうそろそろ時効だから書いてもいいかな?」という話がいくつかあるので、書き留めておきましょう。その中の一つです。

 

以前、SNSで仲良くなった県外(関東)の男性から「福岡に遊びに行くから案内してほしい」と言われまして、遊びに行った時の話です。

 

わりと急な話(来る予定日の1週間前とか)だったのですが、たまたま私の休みと被っていたのでOKしました。が、なんとなく最初から向こうの段取りの悪さにイラっとしてしまう場面もあり、今思えば最初から断るべきだったなぁと思いました。

 

その段取りの悪さとは、「飛行機のチケットは取ったけど宿は取れていない」と福岡に来る日の前々日くらいに言ってきたこと。

 

は?なんで?バカじゃないの?

 

と思いましたね。普通に。

それからネットで宿を探したらしく、空港は福岡なのに、そこから電車で二時間もかかる某ア◯ホテルに取れたと連絡が。

ひとまず安心し、行ってみたいところがあるかと聞いてみたら、「軍艦島に行きたい」と。

 

いや…そこ福岡じゃないし。

恋人とかと行くレベルの場所やし。

まずそこまで車出す気はないわ。(車で約四時間半からの、船で一時間程)

朝何時に出発せないかんと思っとん。

いくら土地勘ないにしてもグーグルで調べてから言えよ。

 

などという私の心の声がそよ風にのってさらぁっと吹いた次の瞬間、「ごめん、それはムリ。島に行きたいなら大島にしよう。」と、最近世界遺産にも登録されたらしい沖ノ島の参拝所がある大島へ行き先を決めたのであった。半ば強引に。

 

大島という島があり、しかもフェリーで30分弱くらいで行けることを初めて知った、私が行きたかっただけなのだが。

そして民宿で海の幸が食べれる。

ということで、福岡は宗像にある大島へ船に乗ってランチしに行くプランに決定した。半ば強行に。

 

当日の朝、彼が泊まっていた某ア◯ホテルに迎えに行き、そのまま大島へ直行した。

 

フェリーというから、よくあるフェリーの感じをイメージしていたら、予想に反してわりと小型の、座席が敷き詰められた船だった。乗った感じもよくあるフェリーを予想していたら、これまた予想に反してかなり揺れるし、船酔いなどしなかった私が吐く一歩手前になるくらいまで酔ってしまった。

酔った私の横に座っていた彼も、ずいぶんと顔が青くなっていた。自分自身もやばいくらいだけど、人に吐かれるのはもっと嫌だ。それだけは勘弁してくれ、と心の中で祈りながら只ひたすら精神を統一していた。

すると、隣にいた彼がケータイを見ながら、先ほど支払ったフェリーのチケット代を家計簿に入力していた。

(いま、付けるなよ。)と、吐きそうな胃を食い止めるために統一している精神が揺らぎながら、イラっとしてしまった。

 

なんとか無事に島にたどり着き、足元もフラフラになりながら船を降りた。

ランチに行く前に船酔いなんてマジであり得ない状況の中で、彼は細やかな「イラつき」というジャブを終始打ってくるのだが、この時私はまだその気配を感じ取れていなかった。

 

予約した民宿はフェリー乗り場まで車で迎えに来てくれるというので、遠慮なくお願いした。

 

客は私達だけだったが、きれいな広い和室に通され、テーブルからは海が見渡せる絶好のロケーションだった。

私はお刺身の定食を、彼は魚の煮付け定食を注文し、1000円にしてはゴージャスなお膳が目の前に用意された。

 

普通に食べていると、彼がおもむろにお味噌汁のお椀の蓋を取り、味噌汁をすすり、またお椀の蓋をしてお膳に戻した。その一連の動作を、味噌汁をすするたびに繰り返していた。

何故そうするのか気になって仕方がなかったので、不思議に思った私は彼にきいてみることにした。

 

「ねぇ、何で蓋をいちいち閉めるの?関東の人はそうやって食べるのが普通なの?」と。

すると彼はこうこたえた。

『味噌汁が冷めるのが嫌なんだよね。他の人はしないけど、特に突っ込まれたことなかったなぁ。』

「いや、味噌汁は冷めるもんでしょ。」と、なんかもうよく分からないけどイラっとした。

 

後日思ったのが、「宿が取れない」とか言ってる段階で気付くべきだったんだなぁと。

あの時わたしの中の神は訴えかけていたのに。

 

何かがスムーズにうまく行かない時は、そのタイミングじゃないか、選択肢を間違えているときなのだ。

 

「おい、やめとけ。時間の無駄だぞ。味噌汁のお椀の蓋でイラっとするぞ。」(by 神)

 

 

ジャストサイズのガラスの靴

注意:この記事は以前、プライベートな場所に書き記していたものですが、もう時効なので公開します。

それでは、どうぞ。

 

 

宇宙の仕組みがわかってくると、人が発する言葉でその人の内側に隠れている、あるいは隠しているものがどんなものかが見えてくるものです。


個人的な話をしますと、わたしは美容師をやっており、昔まだ若い頃に合コンや飲み会に参加していた頃、「美容師をしてます」と云うと必ずと言っていいほど「じゃ、俺の髪今度切ってよ!」という返しがあり、つまりはその言葉の真意を探れば、「俺の家で髪切ってよ!そしてセックスしよう!」というワケだったようです。


いまやいい歳になり、そういった〝若者のノリ〟に遭遇することもほぼないのですが、最近ひょんなことで自分より10程も歳下の若者に誘われることがあり、まぁご飯くらいならと思ってお誘いに乗ったわけです。


彼の住まいが繁華街からわりと近くだったため、お店を選びやすいだろうと思い、そちら方面で待ち合わせをしました。
予め私はお肉があまり得意ではないことを伝えていたのにもかかわらず、牛肉しか出さないようなお店に連れて行ってくれた(というか、彼が行きたかっただけ)けど、あいにく人気店で長蛇の列だったため、他にしようとその場を離れました。

近くには居酒屋やご飯屋さんもたくさんあって選び放題だったのに、彼はそこからまた少し離れたチャンポン屋さんに行こう!と言い出しました。


この時のわたしの脳内はどういうふうになっていたかと言いますと、

「チャンポンかぁ。すぐ時間おわるなぁ。食べたあと何するんやろ。まぁ、どこも行かんなら帰ればいいか。」

みたいな感じでした。 わたしの勝手な予定では、居酒屋でちびちび食べながらおしゃべりして帰る、という感じでしたが、大幅にズレてきました。


チャンポンを食べていると、彼がおもむろに「この店、いっこ前の彼女と別れる原因なんだよね。」と言い出したのですが、実は店に来て何となく見覚えがあったのは間違いないようで、わたしも少し苦い思い出がある店だったのです。
この一見見逃しそうな小さな符合は、見えない何かからの確かなサインだということを、わたしは自分の中で確かめながらそっとポケットにしまうのでした。


「ドンキに行きたい」と彼が言い出したので、「いいよ、行こう。」と内心ホッとしながらチャンポン屋さんを後にし、ドンキホーテに向かいました。
彼は「香水を買わなきゃ」と香水コーナーをぐるっと見ながら「いつもウルトラマリンなんだけど、変えようかな〜どう思う?」ときかれたので、「大人な香りにしたら?」と云いながらざっと見たところ、ドンキの香水コーナーにはもちろんジェントルマンな香りは置いてなく。「わたしはコレ使ってたよー」とプワゾン(ディオール)を指さすと「たかっ!」と言いながら、結局彼は手に持ったウルトラマリンをそのままレジに持っていきました。


ちょうどその日の昼間に会った友人が甘いバニラの香りを漂わせていたので、香水の話で盛り上がった会話を思い出しました。
わたしも友人も香りを大事にしていて、甘いウッディな香りが好みで、好きな人って匂いも関係あるらしいよ、という話をしていたのです。そして、「男の人で安っぽい香りしたら嫌だよね。サムライとか、カルバンクラインとか、あーゆう何の匂いかすぐ分かるようなやつ。」と話していたまさにその香りの中に、ウルトラマリンも含まれていました。
「何の匂いかわかる」ということは、その人の内面もそこにリンクしていると個人的には思っていて。いくら「俺は周りの奴らとはちがって特別なんだ、個性的だし、モテるんだぜ」と口では言っていても、その香水の〝選び方〟が本人の気づかぬところで内面をあらわにさせてしまっているのです。
そう、彼はものすごく自分に自信をもっていて、「今は特定の彼女は作らないけどモテる」だの、「今日会社の女の子に告られた」だのと聞いてもない武勇伝を次から次から教えてくれていたのです。
彼は「歳上の知的な人が好きだけど好かれるのはいつも歳下の頭悪そうで口悪そうなコばかり」と嘆いていたけれど、ウルトラマリンをつけるようならば……それは仕方ないよね。香水だけじゃないけれど、市場価値が伴っていないよ。
しょっぱなから歳上にはゴロゴロ甘えたらいいなんて思ったら大間違い。
わたしの友人でも歳の差カップルいるけど、歳上で賢い女を狙いたい男子は、8頼もしい所、2甘える、くらいがちょうどいいんじゃないかと思います。逆は男がヒモになり、女が主導権握るタイプかと思われる。


香水のくだりも然り、やはり早めに退散するべし。と思ったわたしは、ドンキを出た後彼を送り、両足のガラスの靴をしっかりと履いてるのを確かめながら12時の鐘が鳴る前に家路へ向かうのでありましたとさ。

 

どうしても竹原ピストルが好きになれない

私は普段からテンションが低い。

それはおそらく子供の頃から変わってはおらず、そのおかげで周囲からは「おとなしい人」とされていた。

実のところ、強制されたコミュニティ内に私の興味をそそられるものが少なかっただけのことであって、ある一部では私のテンションが高いときを知る人もいると思う。

他人の愚痴、自慢話、スキャンダル、子供の話(自分に子供がいないから)、などなど、とにかく会話から得られるものがなく薄っぺらいその場しのぎの会話には全くもって興味がない。

興味がない話に作り笑いをしながら偽物のテンションで騒ごうという、その器用さがない。私にはどうしても。

いや、普通そうでしょう。

多くの人が自分の興味ない話で騒がれても、高いテンションをキープしたままついていけないでしょう?

 

そこで、グーグル先生に「テンションの低い人」と聞いてみると、「テンションの低い人が内心思っていること」という項目をあげているサイトがあり、ほぼ頷けるものだったので紹介したい。

 

・十分楽しいのに「楽しんでる?」と聞かれる

これは実体験あり。昔むかし、若い頃にコンパというものに参加した時に、その時にいた男性に言われたことが。まぁ、この時は楽しんでなかったかもしれませんが。

 

・ゲラゲラ笑っていなくても内心めっちゃウケている

これもよくありますね。ふふっと笑っていても、自分的にかなりウケている時があります。でも、ゲラゲラ笑うときもあります。

 

・たまにテンションあげてみると、空気が変わる(驚かれる)

ね、だから嫌なんですよ。テンション上げるの。

 

あと、「テンションが低い人は消極的」とか、「冒険心がない」とか言われますけど、そんなことないです。興味があることには積極的だし、マンネリが嫌いだから常に空気の入れ替えは必要だったりします。

テンションが低い人って、省エネなんだろうなぁと思う。

無駄に疲れたくない。(無理したら疲れるのわかってるから)

他人に合わせたくない(相手にとっても楽しめないことを知っているから)

観察が好き。(相手を知るための手段としての基本)

 

そして、テンションの高い人を観察していて、なんとなく2パターンあることがわかりました。

一つは、「間がイヤなため、無理にテンション高めキープしている」。

もう一つは、「常日頃どこでもどんな時でも〝自分自身〟である」。

さらに、テンションの低い私が、初対面のテンションの高い人と話しても無理なくテンションを高めに持っていけ、楽しめる。という人がたまにいるんですが、その人は後者のパターンだと思います。

 

体育会系のノリの、暑苦しいのが苦手なのか?と考えてみたけれど、アツイのは嫌いじゃないのよね。

甲本ヒロトのアツさはいいんだけど、竹原ピストルのアツさはなんかダメなのよね。

甲本ヒロトの坊主はいいんだけど、竹原ピストルの坊主はラーメン屋なんだよね。

 

 

自由と責任の話

仕事柄、お悩み相談を受けることが多いのだけど、最近……というか、以前からずっと思うことだが、自分の人生に無責任な人が多いなぁと。

 

まず「責任」とは何か?を確かめておくと、

何かに対して応答すること、応答する状態を意味しており、

ある人の行為が本人が自由に選べる状態であり、これから起きるであろう

ことあるいはすでに起きたことの原因が行為者にあると考えられた場合に、そのある人は、その行為自体や行為の結果に関して、法的または道徳的な責任がある、とされる。何かが起きた時、それに対して応答、対処する義務のこと。(wikipediaより)

「ある人の行為が本人が自由に選べる状態であり」、というのが、一般的に皆さんが手の届かないものとして崇めている「自由」ですね。

そして、多くの人がこの「責任」から逃れたいために「自由」を選ばないようですね。

この話をする時に注意しておきたいのが、

人それぞれの解釈のレベルによって、「責任」と「自由」の意味合いが変わってくるということ。よく「自由と責任はセット」と聞きますが、セットというよりも対価と考えた方が分かりやすいかもしれませんね。

 

私が思うに、

「自由」な選択肢を選び取れない人は、自分が負うべき責任と他者が負うべき責任の線引きができていない人が多いです。そして自分が負わなくていい責任を進んで引き受けて、負担が重くなって、ぐちぐち文句ばかり言う人が多いように思います。

例えば崩壊している夫婦関係があったとして、お互い仮面でしか繋がっていないのになかなか離婚しようとしない場合。

主従関係が成り立っており、「支配する、支配される」の役割を上手に演じているケースがたくさんあります。

このようなケースからの学びとしては、お互いに自分自身が得たいものはその関係からは得られないこと、まずは自分で自分を満たすように「自立」し、その上で相手(または周囲に)エネルギーを与えること、を体感を持って知る必要があるでしょう。

自分が相手に何かをしてあげる時、義務感からではなく、心からできる範囲を知り、

 「これ以上はできません。」としっかりと線引きする必要があります。これは夫婦関係だけでなく、職場やお客様との関係など、どのような関係においても言えることだと思います。

もちろん、親子だってそうです。

親だからといって子供の自由を奪う権利はありません。

子供に自分で選ばせ、その選んだことに対して自分で責任を取らせることを教えないから、「自分で何を選んでいいかわからない」という人が多いんだと思います。

 

私の周りには「自由」な人が割といます。

彼らは結婚していたり、同棲していたり、ひとりだったりしますが、そういった外側の枠はほぼ関係なく、例えば結婚している人は「結婚することによって増えた、すること&考えるべきこと」を、それまでの「自由」に付け加えたような雰囲気が感じられます。それまでの自立した自分ありきの、そういったものです。

そんな感じなので彼らを見ていると、お互いを窮屈に縛るわけでもなく、反対に相手の「自由」を尊重しながら、お互いの共有する部分も大切にしている雰囲気が伝わってきます。

それができるのは、やはりまずは自分が「自立(自律)」することが先なんだろうなぁ、と思います。

 

自分を大事にできないと、他者を大事になんかできませんからね。

 

 

 

やっぱりアンダーグラウンド

小学生の姪っ子がギタリストになりたいと言い出したらしく、妹がキッズギターを買ってあげたそうな。

 

「お姉ちゃん、ギター教えれる?」

とLINEが入ってきたが、まず私はギターが弾けない(ベース担当だし)ので、代わりにyoutube先生の動画を送っておいた。

 

妹から、

「フォーリミが好きで、フォーリミをしたいらしいよ!!」と「フォーリミ」を連呼されたのだが、私の頭の上にはハテナがくるくると回っていたので、

「フォーリミってなんや?」と聞くと、

「フォーリミテッドサザビーズよ!!」と丁寧に教えてくれた。

 

すかさずyoutube先生に「フォーリミ」と聞くと、動画がズラッと並んだ。

 


04 Limited Sazabys『swim』(Official Music Video)

 

陰か陽かといわれれば、明らかに陰の闇の住人にとって「フォーリミ」の存在は、ヴァンパイアの天敵である陽の光に匹敵するくらい眩しかった。

 

ぅう……、、、だめだ…、、、

身体が焼けおちてしまう……、、、。

 

そして、彼らはジャンルでいうところの「メロコア」に属するらしい。

私が思っていた「メロコア」は、ハイスタとか、ブラフマンとか、ハスキンとか、ケムリとか、そーいう感じだったのだけれど、時代の波に置いてけぼりをくらっているような私には、

「ふぅーん、今のメロコアってこんななんだ。」と思うのが精一杯だったのである。

 

 

『ギタリストになりたい!』

 

誰が好きなの?

 

『ジャック・ホワイト』

 

……とかいわれれば、そりゃもう、いくらでも練習に付き合いますよ。ギター弾けないけど。

 

ごめん。おばちゃん、まだ死にたくない。

太陽に当たれないの。

 

それよりさ、ニルヴァーナの「レイプミー」にしなよ。それならおばちゃん、ベース合わせるからさ。

 

 

 

 


【歌詞・日本語訳】NIRVANA - RAPE ME TVライブ動画

 

 

 

悩みが無いわけではなく、悩みを消化するのが早いだけ。

最近色んな人に「悩みとかあるんですか?」と聞かれることが多いような気がしたので、なんでそう見えてるのかを考えてみました。

 

まぁ、実際「悩みってなに?」と聞かれましても「うーーん……」と考えてしまったから、そんな大した悩みは今の所ないのだろうけど、強いて言うなら恋人にガン無視されることくらいなのですが、それももう一周まわってチョットどうでもよくなってきている自分がいます。

だって言っても変わらないし、私がどうこう出来る領域でもないし、言われてから行動されるよりも自発的に行動してほしいし、興味が無くなれば別れればいいだけの事ですからね。

 

今書いたように、悩みには自分でどうにか出来る領域と、出来ない領域があります。

私は悩みが無いわけではなく、このように「どうにか出来るもの」はどうにかするし、「どうにか出来ないもの」は諦めるしかないことが分かっているので、悩みが悩みじゃなくなるのが早いのだろうとおもいます。

 

恐らく多くのひとが、自分ではどうにも出来ない領域のことについて、いつまでも悩みすぎなんですね。

 

それともう一つ。

常に何かに悩まされている人は、「悩むこと」が好きな人なんだとおもいます。

これは私も昔そうだったので分かるんですが、問題を解決することよりも、その手前で「被害者になっている自分」が好きなんです。

何故なら、被害者は他人に構ってもらえるから。その方法でしか人と関わることが出来ない人もいます。もちろん本人は無意識ですが。

 

常に話のネタが旦那・妻や会社の愚痴ばかりの人はこの傾向があるような気がします。

なので、分からないうちはこのような人の話を真剣に聞いて、どうにか解決するような提案をしてしまいがちですが、無駄です。

 

真剣に悩みを解決したい人とそうじゃない人は、少し話を聞けば分かります。

「でも、だって」を会話に挟むでしょう。

責任を周りになすりつけて、自分は棚の上。

 

気をつけておかないと、そのうち周りに誰もいなくなってしまいそうです。

 

悩みに対する最終的な対策は、「ま、いっか。何とかなるやろ。」ですね。

どうにもこうにも身動きが取れない問題には、何処かに〝遊びのスキマ〟が出来るまで保留することも大事です。

 

 

 

 

「継続は力なり」なんて誰が言ったんだよ

自慢じゃないが、私は「継続させること」が苦手だ。

 

まず、気分がコロコロ変わるでしょ。

気分が変われば行動も変わるでしょ。

何か自分の中で面白いと思うことを始めたとしても、他の誰かが始めると何かつまんなくなっちゃうでしょ。

1日の中でもなかなか続かない。

本を読んでたとして、コーヒー飲みたくなって入れに立って、待ってる間にパソコンが目に入って、じゃ今度パソコンいじりだして、コーヒーの事も読んでた本のことも忘れてしまって、「あ〜なんかコーヒー飲みたいなぁ〜、、、って、煮詰まってるやん!(コーヒーメーカーに落としっぱなし状態)」みたいなことになるんですよ。

ほんと続かないの。

 

こういう所が自分でも嫌で、でもそれは世間の「継続は力なり説」が頭の隅にあったからで、この辺に対する変な罪悪感(誰に対してか分からないけど)が付きまとっていて、

「もうやぁーめた!続けるのやぁーめた!」

ってなりました。最近。

 

出来ないもんは出来ない。

それでよし。

ちょっと「続ける」の内容が人と違う気がするけど、まぁよし。

 

大事なのは、「続ける」と「あきらめる」の間にあると思うんですよね。

 

継続は力なり?

続けたら身になるの?

そんなのウソだよ。

不必要な継続は贅肉にしかならないよ。